Author Archive
2016年12月 沈金師 芝山佳範 漆芸展
会期:2016年12月8日(木)~12月13日(火)〈※最終日は午後4時にて閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」
「漆の中の生き物たち」
この度東京での三度目の個展を開催していただくことになりました。
漆の可能性と沈金の生々しさと透明感を表現しております。
どうぞこの機会にご高覧賜りますようお待ち申し上げます。
2016年11月 -越後唐津-栗山像心茶陶と南宗寺 田島碩應老師墨蹟展
会期:2016年11月3日(木)~11月8日(火)〈※最終日は午後4時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」
登り窯より生まれ出た-越後唐津-の作品茶碗・水指・花入・食器他100余点を展覧即売致します。皆様のご高覧をお待ち致しております。
2016年9月 秋の茶道具展
会期:2016年9月22日(木)~10月5日(水)〈※最終日は午後4時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶道具売場
■『写し物茶入』特集
大名物・中興名物の茶入10点程展示いたして居ります。
■『三武信家香合』特集
今回は、野鳥の部類の選ばれた6種類の展示と成ります。
2016年10月 ー日本刺繍ー 花澤浩子展 ~絹糸が紡ぐ物語~
会期:2016年10月6日(木)~10月11日(火)〈※最終日は午後4時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」
日本刺繍による古帛紗・茶箱・短冊等50余点を取り揃えて展覧即売致します。
皆様のご来場心よりお待ち致しております。
花澤浩子
平成29年 干支『酉』の「友禅帛紗」と「古帛紗」ご予約開始
■ 平成29年 干支『酉』の「友禅帛紗」と「古帛紗」ご予約開始いたしました
平成29年 干支『酉』友禅帛紗
平成29年 干支『酉』古帛紗
のご予約・ご注文を承ります。
ご予約の締め切り:10月末締切(定数に達しました。ご予約終了させていただきます。)
お渡し開始日:11月中頃からの順次お渡しと成ります。
■ 平成29年『丁酉』ひのと とり墨磧カレンダー販売中
■ 平成29年『丁酉』ひのと とり墨磧カレンダー販売中です
平成29年『丁酉』ひのと とり
墨磧カレンダー
の販売中です。
毎年恒例のカレンダーです。ご好評いただいておりますので、お早めにお求めください。
2016年9月 秋の茶道具展
会期:2016年9月1日(木)~9月21日(水)〈※最終日は午後4時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶道具売場
■「薩摩焼 沈 寿官陶苑」特集
花入・皿・火入・蓋置など
繊細で美しい作品を多数展示致します。
■「東大寺長老 上野道善老師書付鹿の角銘入茶杓」特集
秋らしい銘の付いた茶杓を展示致します。
2016年8月 坂井直樹 金工展 ―「侘び」と「錆び」のカタチ―
会期:2016年8月25日(木)~8月30日(火)〈※最終日は午後4時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶室「京翔」
花器・釜・鉄瓶等の茶道具や、室内の空間を生かす作品 壷など80余点展示いたします。
椴金の技術で作り出す作品の数々を、ご覧ください。
2016年8月 -青白面取- 杉本 孝司 作陶展
会期:2016年8月18日(木)~8月24日(水)〈※最終日は午後4時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 美術・工芸サロン
白磁・青白磁に面取りを用いた作品、水指、花器、食器等
80余点を展示即売いたします。
皆様のご高覧をお待ちいたしております。
2016年8月 -陶と藍- 小野道佳<陶芸>・八柳隆秋<染色> 二人展
会期:2016年8月11日(木・祝)~8月17日(水)〈※最終日は午後4時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 京王ギャラリー
会期中の8月16日(火)は、京王百貨店新宿店の店休日となります。
夏盛り、涼やかな色絵磁器と藍の布でお楽しみください。
ご来場を心よりお待ち申し上げております。
◆【陶芸家】小野道佳氏の略歴
◆【藍染作家】八柳隆秋氏の略歴
2016年8月 ー線象嵌ー 勝村顕飛(かつむらあきと)光のアート展
会期:2016年8月4日(木)~8月9日(火)〈※最終日は午後4時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」
磁土そのものの独特な質感を活かし、線象嵌で器を、その透光性を活かし照明を制作致しました。
又、”申”の字をモチーフにした作品も展示致します。
ご高覧頂ければ幸いです。
勝村顕飛