Archive for the ‘お知らせ’ Category

2023年6月 美術工芸千華 ― 歳時記17 ―

まもなく二十四節気―芒種―を迎えます。

芒種が来るといよいよ梅雨入りとなります。
梅雨の時期は外出がつい億劫になってしまう方も多いのではないでしょうか。
  そんな梅雨の頃に美しく咲く紫陽花は「好きな花ランキング」で常に上位だそうです。
  多くの種類と色とりどりの花々で梅雨の鬱陶しさを忘れさせてくれる花ではないでしょうか。
店頭にも紫陽花の描かれた茶碗や棗などのお道具がたくさんございます。
雨を眺めながら紫陽花のお道具で一服いかがでしょうか。
2023年6月 美術工芸千華 ― 歳時記17 ―

京王百貨店6F茶道具
 美術工芸 千華
 直通電話 03(5321)5302
 https://art-gallery-chika.com/

2023年6月 美術工芸千華 ― 歳時記16 ―

一年で最も爽やかな季節を迎えています。
「万物が満ち溢れ草木が生い茂る頃」と言う二十四節気「小満」をまもなく迎えます。

この季節の季語にもなっている「青楓」。
 初夏の陽ざしを浴びて爽やかな風に揺れる青楓は日本の四季の美しさを象徴する情景の一つではないでしょうか。

「青楓」と言う名前にも清々しさを感じますね。
陽ざしがまばゆくなるこの季節。初夏の趣きを感じ 青楓のお道具で爽やかな涼しさを演出してみてはいかがでしょうか。
2023年6月 美術工芸千華 ― 歳時記 ―

京王百貨店6F茶道具
 美術工芸 千華
 直通電話 03(5321)5302
 https://art-gallery-chika.com/

2023年5月 小池正浩 蒼い器展

会期:2023年5月18日(木)~5月23日(火)〈※最終日は午後3時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶室「京翔」

釉薬にコバルトを使って深く美しい瑠璃色を表現いたしました。ご高覧頂ければ幸いです。

【陶芸家】小池正浩氏 略歴
2023年5月 小池正浩 蒼い器展

2023年4月 坂井直樹 金工展 「侘び」と「錆び」のカタチ

会期:2023年4月27日(木)~5月3日(水・祝)〈※最終日は午後3時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 京王ギャラリー

1973年      群馬県前橋市に生まれる
2003年      東京藝術大学院博士後期課程鍛金研究室修了、博士学位取得
2005~2008年 金沢卯辰山工芸工房にて技術研修
2013~2018年 金沢卯辰山工芸工房専門員
2019~現在    東北芸術工科大学美術科工芸コース准教授

【鍛金作家】坂井直樹氏略歴
2023年4月 坂井直樹 金工展 「侘び」と「錆び」のカタチ

2023年4月 松本充央 陶展

会期:2023年4月27日(木)~5月3日(水・祝)〈※最終日は午後3時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 美術・工芸サロン

1978年 東京に⽣まれる。2001年 東京ビジュアルアーツ映画芸術学科卒業。2011年 横浜
いずみ陶芸学院研究科卒業。現在 埼⽟県朝霞市にて活動。⼟岐市現代茶陶展 ⼊選

【陶芸家】松本 充央 氏略歴
2023年4月 松本充央 陶展

2023年4月 晶阿弥博子のガラスの世界展

会期:2021年4月15日(木)~ 4月20日(火)〈※最終日は午後4時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶室「京翔」

茶道具や日常空間に沿うガラス作品を『彩漆玻璃(さいしつはり)』と名付けて揃えました。
この機会にご高覧いただきますようご案内申し上げます。

晶阿弥博子

KOGANEZAKI器のかたち現代ガラス展入選
Guild Exhibition Engraved Glass新人賞
新匠工芸会展佳作賞
日本伝統工芸諸工芸展
裏千家学校茶道講演&個展
2023テーブルウェア大賞オリジナルデザイン部門入選

【ガラス作家】晶阿弥 博子氏略歴
2023年4月 晶阿弥博子のガラスの世界展

2023年5月 美術工芸千華 ― 歳時記 ―

桜が見頃を終え暫くすると二十四節気、春の最後の節気となる「穀雨」を迎えます。
「春の柔らかな雨が潤う」との意味で種まきや田植えをすると良い時期とされています。
この頃になると多くの花の開花の便りも届きます。藤の花もその一つです。
藤の花房が揺れる姿が女性の着物の袖が揺れる姿と似ているとの事で女性の象徴ともされ 枕草子の中にもその様な詩が詠まれているそうです。
美しい藤色で優美な藤は春から初夏への移り変わりを知らせてくれます。
炉から風炉へ。お茶室も季節の変わる時期です。 

京王百貨店6F茶道具
 美術工芸 千華
 直通電話 03(5321)5302
 https://art-gallery-chika.com/

2023年3月 ―大樋焼 松雲窯― 泉 喜仙 茶陶展

会期:2023年3月23日(木)~3月28日(火)〈※最終日は午後3時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」

金沢を代表とする大樋焼の茶碗・水指等の茶道具のほか、
鉢など、60点余を取り揃え展示即売をいたします。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

【松雲窯(大樋焼)】泉 喜仙氏略歴
2023年3月 ―大樋焼 松雲窯― 泉 喜仙 茶陶展

2023年4月 美術工芸千華 ― 歳時記 ―

本格的な春の訪れを知らせてくれる花と言えば桜が思い浮かびます。
600以上の品種があるそうですが、日本の桜の8割はソメイヨシノだそうです。
桜の開花を待ちわび 満開を楽しみ、僅かな時間で散りゆく儚さ。
それも桜の魅力となっているのでしょう。
「桜」を使った美しい日本語も趣きがあり綺麗ですね。
桜に因んだ掛軸や茶杓の銘、その他、香合や茶碗で桜の季節をお抹茶と共にお楽しみください。

2023年4月 美術工芸千華 ― 歳時記 ―

余談ですが花見団子の3色は
 ピンク・・・春の花
 白・・・冬の雪
 緑・・・夏の新緑 
秋がないのは「飽きない様に」という和菓子屋さんのユニークな遊び心という説も

京王百貨店6F茶道具
 美術工芸 千華
 直通電話 03(5321)5302
 https://art-gallery-chika.com/

2023年3月 髙木彩子 作陶展

会期:2023年3月2日(木)~3月7日(火)〈※最終日は午後3時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶室「京翔」

毎日の食卓が楽しい器やオブジェなどを展示即売いたします。
《略歴》日展会友 日本工芸会準会員、陶美展会員 全陶展常任理事

2023年3月 髙木彩子 作陶展

« Older Entries
Copyright(c) 2009-2023 東京都新宿区の茶道具店 美術工芸 千華 All Rights Reserved.