Archive for the ‘お知らせ’ Category

2023年11月 ━ 茶楽市 ━

会期:2023年11月16日(木)~11月21日(火) ※最終日は午後3時閉場
会場:京王百貨店 新宿店 6階  茶室「京翔」

特別提供商品や在庫一掃の商品などセール価格にて展示いたします。
皆様のご来店を、お待ちいたしております。

【 出品一例 】
特別現品限り提供品

1 大徳寺 現管長 高田明甫      一行軸
2  大徳寺 現管長 高田明甫     横軸
3 而妙斎書付 4代 真葛香斎     香合
4  鵬雲斎書 竹影堂 南鐐モール    盆
5 即中斎書付 永楽即善 仁清写   茶碗
6 尋牛斎書付 平安光道 梨地塗   大棗
7 堀内宗完書付           茶杓

その他、茶碗・茶箱・縁高・紙釜敷・花入・茶入
香合・蓋置・棗・軸・水指など
2023年11月 ━ 茶楽市 ━

京王百貨店6F茶道具
 美術工芸 千華
 直通電話 03(5321)5302
 https://art-gallery-chika.com/

インスタグラム

2023年11月 美術工芸千華 ― 歳時記23 ―

1年を72の季節に分けた七十二候の中のひとつ「朔風払葉」(きたかぜこのはをはらう)。
「朔風」の「朔」は北と言う意味で朔風は北風のことです。
北風が強くなり木の葉を吹き飛ばす頃、と言う事で毎年、11月27日から12月1日頃に訪れる季節です。
色とりどりの落ち葉で埋め尽くされる景色もまた美しく、いずれは土の中で肥料となり、春を迎える植物の栄養となります。

私たち人間は次の世代に何を残すことができるのでしょうか。
変わりゆく季節落ち葉を眺めて考えさせられます。

2023年11月 美術工芸千華 ― 歳時記23 ―

京王百貨店6F茶道具
 美術工芸 千華
 直通電話 03(5321)5302
 https://art-gallery-chika.com/

インスタグラム

2023年10月 第十五代襲名記念 宮﨑寒雉 茶釜展

会期:2023年10月26日(木)~11月1日(水)〈※最終日は午後3時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 京王ギャラリー

ごあいさつ
この度ー石川県の釜師ー宮﨑寒雉一五代襲名記念の展覧会を開催する運びとなりました。
宮﨑寒雉家は1640年(寛永17年)頃から前田家の釜師として、代々受け継がれた家系を令和三年一月に十五代宮﨑寒雉を引き継がれました。
一子相伝の技術を受け継いでの作品発表の場となります。
宮﨑家代々の釜肌を表現された作品を、是非ともご高覧賜りますようご案内申し上げます。

京王百貨店 新宿店六階 美術工芸 千華

【お問い合せ先】茶道具売場 03(5321)5302直通

2023年10月 第十五代襲名記念 宮﨑寒雉 茶釜展

2023年10月 第十五代襲名記念 宮﨑寒雉 茶釜展

2023年10月 美術工芸千華 ― 歳時記22 ―

まもなく二十四節「霜降」を迎えます。
霜が降りる頃、と言う意味で気温もグッと冷え込むようになり晩秋を迎えます。
霜降の頃に旬となる果物と言えば柿。
美味しく熟した柿をすべて収穫せずに幾つか木に残しておく「木守り柿」。
豊作への感謝、来年もたくさん実るように、との願い。
 そして、厳しい冬を迎える前に鳥たちへの食糧になるように、との心遣い。
自然の恵みを共存する生き物たちで分かち合う・・・
素敵な風習ですね。

2023年10月 美術工芸千華 ― 歳時記22 ―

京王百貨店6F茶道具
 美術工芸 千華
 直通電話 03(5321)5302
 https://art-gallery-chika.com/

インスタグラム

2023年9月 越後焼妙高赤倉窯 栗山像心 茶陶展

会期:2023年9月7日(木)~9月13日(水)〈※最終日は午後3時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 京王ギャラリー

登り窯より生まれ出た-越後の土-の作品。
茶碗・水指・花入・食器他100余点を展示即売いたします。
皆様のご高覧をお待ちしております。

栗山 像心

【妙高赤倉窯】栗山貴之(栗山像心)氏の略歴
2023年9月 越後焼妙高赤倉窯 栗山像心 茶陶展

2023年9月 美術工芸千華 ― 歳時記21 ―

今年の夏は暑かったので 心地よい秋の風が待ち遠しいですね。
秋といえば「お月見」
涼しくなった秋の澄んだ空に美しく輝く月は神秘的な美しさを感じます。

余談ですが、月は年に4㎝程遠ざかっているそうです。
宇宙規模の4㎝ですが...
大昔の人はほんの少しだけ月が大きく見えたのかもしれませんね。

今年の中秋の名月は9月29日。
丸い月に見立てた団子と豊作の稲に見立てたススキで美しい月を眺めながら一服いかがでしょうか。

2023年9月 美術工芸千華 ― 歳時記21 ―

京王百貨店6F茶道具
 美術工芸 千華
 直通電話 03(5321)5302
 https://art-gallery-chika.com/

インスタグラム

2023年8月 漆/浅野絵莉 硝子/吉田晶乃 二人展

会期:2023年8月24日(木)~8月29日(水)〈※最終日は午後3時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶室「京翔」

私たちは十数年前、大学の同期生でした。
進路も住む街も離れていきましたが、今こうして一緒に仕事ができることを嬉しく思います。
ぜひご高覧賜りますようよろしくお願い申し上げます。

浅野絵莉・吉田晶乃

2023年8月 漆/浅野絵莉 硝子/吉田晶乃 二人展

2023年8月 -焼締- 藤原裕二、‐硝子‐ 須賀 訓 工芸二人展

会期:2023年8月10日(木)~16日(水)〈※最終日は午後3時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 工芸サロン

陶器の焼締技法による、食器・花器・酒器等と、硝子によるパート・ド・ヴェールの技法による、花器・アクセサリーや器などの80余点を展示即売いたします。
皆様のご高覧お待ちいたしております。

藤原裕二・須賀 訓

【陶芸家】藤原裕二 氏略歴
2023年8月 -焼締- 藤原裕二、‐硝子‐ 須賀 訓 工芸二人展

2023年8月 ―萩焼― 兼田知明 作陶展

会期:2023年8月3日(木)~8月9日(水)〈※最終日は午後3時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 京王ギャラリー

いよいよ夏の到来を迎え皆様いかがお過ごしでしょうか
いつも格別なお引き立てを賜り誠にありがとうございます
さてこの度 七回目となる萩焼「兼田知明作陶展」を京王百貨店 新宿店で八月三日(木)~九日(水)まで開催いたします
会期中は作家が在廊しております
作品についてご意見ご質問等お答えいたしますのでお時間がございましたら是非ご高覧を賜りますよう謹んでお願い申し上げます
まだしばらくは厳しい暑さが続くと思いますが体調管理には十分お気を付けてお過ごしください

兼田知明

【萩焼作家】勝景庵 兼田知明氏 略歴
2023年8月 ―萩焼― 兼田知明 作陶展

2023年8月 美術工芸千華 ― 歳時記19 ―

~朝顔~
日没から9~10時間後に咲く性質があるそうで 夜明け前から綺麗な花を咲かせています。
大昔、中国では朝顔の種を生薬とし とても貴重で牛一頭と交換した、と言う説もあり「牽牛花」と漢字で書くこともあるそうです。

利休家の庭の見事な朝顔を秀吉が見に来た時の話は有名ですね。
  
濃淡のピンクや紫色で暑い夏の朝を楽しませてくれる朝顔。
子どもの頃を思い出し観察日記を付けてみるのも楽しいかもしれませんね。

お道具でも是非、朝顔をお楽しみください。
2023年8月 美術工芸千華 ― 歳時記19 ―

京王百貨店6F茶道具
 美術工芸 千華
 直通電話 03(5321)5302
 https://art-gallery-chika.com/

インスタグラム

« Older Entries
Copyright(c) 2009-2023 東京都新宿区の茶道具店 美術工芸 千華 All Rights Reserved.