Author Archive

新年のご挨拶

皆様、新年明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。

この 2018年が導いて呉れる先は、どのような時代に直面して行くのか、
皆様も不安で有りましょう。
でも、私たちは明るい未来を信じて、進んで行かなければ成りません。
此からの子ども達・未来を信じて止まない命に、真摯に向かって生きましょう。

此からも、しっかり心に留めて進んでいこうと思います。

美術工芸 千華 店主

2018年1月 ―萩焼― 兼田知明 作陶展

会期:2018年1月18日(木)~1月23日(火)〈※最終日は午後4時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶室「京翔」

登り窯により焼き上げた茶碗・水指・花器など80余点を展示即売いたします。
是非ご高覧いただきますようご案内申し上げます。

兼田知明

2018年1月 ―萩焼― 兼田知明 作陶展

2018年墨蹟カレンダー

平成30年 日本の心 墨蹟日暦
現代臨済宗・黄蘗宗各派の管長・師家による墨蹟が一堂に会した稀少の日暦。
老師方の凛々たる禅気溢れる墨蹟の妙味を感じとっていただけます。
数に限りがありますので、お早目にお買い求めいただけますようご案内申し上げます。

2018年墨蹟カレンダー

2017年12月 現代工芸作家 茶道具・工芸展

会期:2017年12月21日(木)~12月30日(土)〈※最終日は午後4時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 京王ギャラリー

第4回目となります本展では、現在活躍中の工芸作家40名に及ぶ個性ある作品を一同に揃えて展示即売いたします。
皆様のご来店をお待ちいたしております。
2017年12月 現代工芸作家 茶道具・工芸展

2017年12月 沈金師 芝山佳範漆芸展「漆の中の生き物たち」

会期:2017年12月14日(木)~12月19日(火)〈※最終日は午後4時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶室「京翔」

この度東京での四度目の個展を開催していただくことになりました。
漆の可能性と沈金の生々しさと透明感を表現しております。
どうぞこの機会にご高覧賜りますようお待ち申し上げます。

【沈金師】芝山佳範 氏の略歴
2017年12月 沈金師 芝山佳範漆芸展「漆の中の生き物たち」

2017年11月 坂井直樹 〈金工〉× 八柳隆秋〈染色〉工芸二人展

会期:2017年11月30日(木)~12月5日(火)〈※最終日は午後4時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶室「京翔」

鍛金作家の坂井先生と染色の八柳先生。
金属と布との異質のものが作り出す光と影の空間を会場でお楽しみください。

【鍛金作家】坂井直樹 氏の略歴
【藍染作家】八柳隆秋 氏の略歴
2017年11月 坂井直樹 〈金工〉× 八柳隆秋〈染色〉工芸二人展

2017年11月 ー釡師ー 宮﨑 匠・ー表具ー 礒 慶太郎 工芸二人展

会期:2017年11月16日(木)~11月21日(火)〈※最終日は午後4時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」

二回目となる発表に新たな気持ちで臨みます。・・・・・宮﨑 匠
初めての挑戦に、自分の力の限りを尽くしました。・・・礒 慶太郎
たくさんの方々に、ご覧いただければ幸いです。

【釜師】宮﨑 匠 氏の略歴
【表具師】礒 慶太郎 氏の略歴
2017年11月 ー釡師ー宮﨑 匠・ー表具ー礒 慶太郎 工芸二人展

2017年11月 -越後のやきもの-栗山像心茶陶と南宗寺 田島碩應老師墨蹟展

会期:2017年11月2日(木)~11月7日(火)〈※最終日は午後4時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」

登り窯より生まれ出た-越後唐津-の作品。
茶碗・水指・花入・食器他100余点を展示即売致します。
皆様のご高覧をお待ち致しております。


【妙高赤倉窯】栗山貴之(栗山像心)氏の略歴
2017年11月 -越後のやきもの-栗山像心茶陶と 南宗寺 田島碩應老師墨蹟展

2017年10月 ーイタリアの光と風 ー 加納達則 絵画・陶芸展

会期:2017年10月26日(木)~10月31日(火)〈※最終日は午後4時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」

長年のイタリア生活で培った光と風の色彩のアドリア海の藍が調和する
洗練されたイタリアンモダンアートをお楽しみください。

加納達則

2017年10月 ーイタリアの光と風 ー 加納達則 絵画・陶芸展

2017年10月 ー 漆と香 ー 吉田ますみ・ペレス千夏子 二人展

会期:2017年10月5日(木)~10月10日(火)〈※最終日は午後4時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」

印香と香木、蒔絵と螺鈿の茶道具を中心に展示即売いたします。


2017年10月 ー 漆と香 ー 吉田ますみ・ペレス千夏子 二人展

【漆芸作家】吉田 ますみ 氏略歴
東京芸術大学卒。漆芸文化財の修復と寺社調度品制作に従事。
現在、銀座金継ぎ・漆芸講座主催。

◆ ペレス千夏子 氏略歴
多摩美術大学卒。南フランスGrasse Institute of Perfumeryで調香を学ぶ。
現在、東京香堂主催。

« Older Entries Newer Entries »
Copyright(c) 2009-2025 東京都新宿区の茶道具店 美術工芸 千華 All Rights Reserved.