Author Archive
2023年1月 藤野 貴則 作陶展 -釉描色絵の世界-
会期:2023年1月19日(木)~1月24日(火)〈※最終日は午後15時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」
京王百貨店新宿店での展覧会も早10年が経ちました。
日々試行錯誤の連続、作品の変化を感じて頂ければ幸いです。
2023年1月 新春恒例 ━ 帛紗展 ━
会期:2023年1月5日(木)~1月17日(火) 〈※最終日は15時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 茶室「京翔」」
京都龍村美術織物や千家十職・土田友湖作の帛紗・出帛紗・古帛紗、
数寄屋袋・懐紙入れなどを多数取り揃え展示即売致します
2023年1月 美術工芸千華 ― 歳時記 ―
1月5日は「小寒」、1月20日の「大寒」と一年で最も寒い時期です。
そんな寒さの中、凛として咲き誇る椿の花はとても美しく、また雪の中に咲く寒椿の姿はまさに絵になる見事さです。
豊臣秀吉の築城した伏見城には多くの椿が植えられ「椿の城」とも呼ばれていたそうですが
多くの茶人からも愛され茶花としても欠かせない椿の花。
寒さ厳しい時期です。
美しい椿のお道具で一服いかがでしょうか。

「聴雪」寒椿の図画讃

藤野貴則 釉描色絵椿図茶碗
京王百貨店6F茶道具
美術工芸 千華
直通電話 03(5321)5302
https://art-gallery-chika.com/
2022年12月 ― 茶楽市 ― 茶道具ご奉仕会
会期:2022年12月15日(木)~12月21日(水)〈※最終日は午後3時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 京王ギャラリー
茶道具の一点もの等、多数お買得品を取揃え展示即売いたします。
皆様のご高覧をお待ちいたしております。
2022年11月 美術工芸千華 ― 歳時記 ―
二十四節気の21番目の大雪。今年は12月7日とされています。
日ごとに寒さも増し、いよいよ本格的な冬となります。
師走の慌ただしい時期ですが 新しい年を迎える為の『正月事始めの準備』もこの頃から始めると良いそうです。
各地から煤払いの行事の便りも届くころです。
師走の時期によく使われる掛軸『無事』
今年も無事息災に過ごせた事に安堵し感謝の意を込め ゆく年を惜しみながら新しく迎える年も良い年でありますように。
京王百貨店6F茶道具
美術工芸 千華
直通電話 03(5321)5302
https://art-gallery-chika.com/
2022年11月 黒田理恵、芝山佳範、晶阿弥博子 三人展
「陶・うるし・ガラス」~様々なかたち~
会期:2022年11月24日(木)~ 11月30日(水)〈※最終日は午後3時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店6階 京王ギャラリー
この度、黒田理恵(陶)、芝山佳範(うるし)、晶阿弥博子(ガラス)の三人展を行います。
様々なかたちと題して、三者三様の表現スタイルを作品に込めています。
どうぞこの機会にご高覧賜りますようお待ち申し上げます。
◆【沈金師】芝山佳範 氏の略歴
◆ 【硝子】晶阿弥博子 氏略歴
2022年10月 ー加賀蒔絵ー 高田光彦 漆芸展
会期:2022年10月27日(木)~11月1日(火)〈※最終日は午後3時閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」
「侘び寂び」とよばれる日本独特の美意識を極めながら丁寧に作られる加賀蒔絵。その繊細で華麗な作品の数々をご高覧いただきたくご案内申し上げます。
2022年10月 ー木漆ー 北村真梨子 展
会期:2022年10月13日(木)~10月18日(火)〈※最終日は午後3時に閉場〉
会場:京王百貨店 新宿店 6階 茶室「京翔」
白漆の持つ柔らかな風合いと、藍漆の深みのある透明感で、木のもつ表情を引き出す北村真梨子の初個展です。ご高覧いただけると幸いです。
2022年9月 兎仕覆付茶入 ご予約販売
厳しかった夏がようやく終わり 過ごしやすい季節となりましたが
お変わりなくお過ごしの事と存じます。
さて、この度、兎柄の仕服の茶入を5種ご用意致しました。
「月からの使い」とも言われ、来年の干支でもある兎。
長い耳は福を集めるとも言われている縁起の良い兎柄の仕服を
お選びいただきご予約にて承ります。
尚、柄の出方は見本と違う事もございますので予めご承知おきください。
*ご予約の締め切りは9月末日まで
お渡しは10月初旬からとなります。
お電話でも承ります。お気軽にお問い合わせください
京王百貨店6F茶道具
美術工芸 千華
直通電話 03(5321)5302
https://art-gallery-chika.com/
2022年9月 美術工芸千華 ― 歳時記 ―
10月8日は寒露。「草木に冷たい露が降りる時期」との事。
朝晩の気温が下がり暖を欲する頃となります。
10月は風炉でのお点前は終わりの月となり、中置は少しでも炭火の暖かさをお客様の近い方へ、と言う心遣いのしつらえです。
風炉の名残を惜しみ、可憐な秋草を花籠に生け 中置ならではの細水指を取合せ・・・ 深まる秋をお楽しみください。
京王百貨店6F茶道具
美術工芸 千華
直通電話 03(5321)5302
https://art-gallery-chika.com/